どうも、ゆとりです。
今回は、2024年から始まる新NISAについて、投資を始めたばかりの方でもわかるように、具体的に何をすれば良いのか、どんな金融商品を購入すれば良いのかを紹介します。
これって僕もやった方がいいのかな?
2024年には、これまでのNISAから格段にレベルアップした新NISAも始まるよ!
この記事を見ることで、新NISAについてバッチリ理解することができるとともに、実際にどの商品を買えば良いか知ることができます。
・2つの投資枠を併用して1年間で最大360万円まで非課税で投資可能
・生涯で1,800万円まで投資でき、非課税となる期間は無期限
・2つの投資枠の両方に入っているS&P500を満額積み立てるだけ
1 新NISAってなに?
新NISAを紹介する前に、まずは、現在のNISA制度について紹介します。
現在のNISA制度は、2014年に国が国民にもっと投資をしてもらうために作られた税制優遇制度(投資で得た利益が一定額まで非課税になる制度)のことです。
2024年からは、より多くの国民にもっと投資してもらうために、制度を大幅に改良した新NISAが始まります。
これまでのNISA制度は、大きく2種類で併用はできず、それぞれに年間上限額と非課税期間がありました。
①一般NISA
・年間120万円まで
・最大600万円まで
・非課税期間は5年間
②つみたNISA
・年間40万円まで
・最大800万円まで
・非課税期間は20年間
主な改良ポイントは次のとおりです。
・年間投資額が360万円に拡大
(うち、つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)
・生涯を通しての非課税限度額が1,800万円に拡大
・非課税期間が無期限に延長
2 新NISAやった方がいいの?注意点は?
結論、投資をこれから始める人や投資を始めたいと思ってるのなら、絶対にやった方がいいです。むしろ、やらない場合は損をすることになります。
ちなみに、私は親や兄弟、友人にも投資するのであれば絶対に新NISAを始めるように全力でおすすめしています。
その理由は、通常、投資で利益が出たらその利益のうち約20%を税金として納める必要があります。
しかしながら、NISA制度を使うことで、投資にかかる利益が一定額非課税となるため、利益にかかる20%の税金をゼロにすることができます。
仮に投資で100万円の利益が出た場合、通常であれば20万円を税金で納める必要があり、実質80万円の利益となりますが、NISA制度を使うことでなんと100万円がまるまる利益になるのです!
長期・分散・積立投資を行なった場合、利益額はより大きくなり、1000万円を超えた場合であればよりその効果を実感できることでしょう。
でも、注意点もあるんじゃないの?
新NISAを始める場合の注意点
NISAを始めるにあたっての注意点としては、3つのポイントが考えられます。
①無理して投資をしてしまう。
NISA制度を始めるにあたっては、必ず生活資金や今後すぐに必要となるお金を確保し、余裕資金で長期投資を行うようにしましょう。
生活資金や今後すぐに必要となるお金を無理して投資してしまうと、お金が必要となったタイミングで必ず売る必要があり、そのタイミングが価格が値下がりしていた場合は、せっかく投資をしたのに損をしてしまうことがあります。
そのため、少なくとも今後10年以上は使わない余裕資金で長期投資を行うようにしましょう。
なお、投資には絶対はないため、最終的には自己責任となります。このことを踏まえて、自身の収入やリスク許容度など総合的に勘案して投資するようにしましょう。
②何に投資すれば良いのかわからず手数料の高い商品を買ってしまう。
NISA制度は金融庁が設定した基準を満たした金融商品が投資対象となりますが、如何せん、その種類がとても多く同じような商品もあるため、初心者であればどれにすれば良いかわからず、誤って手数料の高い商品を買ってしまう可能性があります。
後ほど紹介しますが、購入時には投資先や手数料など商品の中身を良く確認する必要があります。
③短期的な値下がり時に売ってしまい損をする。
投資を始めるまでのお金に対する認識としては、銀行口座に預け入れておけば、自分が使わない限り、翌日も翌月も翌年も口座から勝手にお金が減ることないという意識があると思います。(減っていたらめっちゃ怖い。)
しかしながら、投資においては、金融商品の値動きに大小はありますが、上がることもあれば、大きく下がることもあります。
投資を始めたばかりであれば、この値動きが気になってしまい、特に値段が下がってしまう時に、これまでにはない、初めての感覚に頭がパニックになり売ってしまうことが多々あります。
投資においては、ずっと上がり続けることや、下がり続けることはなく、買いたい人と売りたい人のせめぎ合いにより、波のように上がり下がりを繰り返しながら、大きな傾向として上がることや下がることとなります。
そのため、対策としては、まずは、少額から始めて値動きに慣れること。それから短期的な売買を伴わない長期・分散・積立投資を行うことが必要となります。
3 新NISAを始めるには?
新NISAを始めるために必要なことは大きく2つあります。
1.証券口座を開設する。
2.NISA口座を開設する。(同時に開設できます。)
証券口座やNISA口座の開設にあたっては、インターネットからの申し込み後、書類が郵送され、別途マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類の写しを送付する必要があります。
また、申し込みから開設までに一定期間必要となるので、早めの申し込みをおすすめします。(筆者の場合、申し込みから開設までに2週間近くかかりました。)
なお、2023年までにNISA口座を開設している場合は、自動で新NISA口座が開設されます。
証券口座の開設やNISA口座の開設にあたっては、一般NISA口座の開設数が業界1位であるSBI証券がおすすめです。
筆者も実際に使っており、多くの人に選ばれるだけあってとても使いやすく、大変満足しています。
まだ口座開設していない場合は、ぜひSBI証券口座を開設をしましょう。
なお、期間限定で三井住友カードの新規入会や三井住友カードの公式HPからキャンペーンにエントリーしてからSBI証券口座開設し条件達成することでVポイントを獲得できます。
SBI証券公式HPはこちら。
4 ズバリ、新NISAで何を買えばいいの?
新NISAは、つみたて投資枠120万円と成長投資枠240万円があり、投資対象となる商品は異なりますが、どちらの枠でも購入できる共通商品もあります。
投資を始めたばかりであれば、複数の商品を選ぶのはとても大変ですが、大丈夫です。共通商品で最強な商品があります。
それがS&P500という株価指数に連動する投資を行う商品です。
S&P500とは、アメリカの上場企業のうち、代表的な500社の時価総額を元に算出される株価指数であり、アップルやマイクロソフト、アマゾンやテスラなど一度は耳にしたことがあるアメリカを代表する企業の株で構成されています。
私がS&P500に連動する投資を行う商品を選ぶ主な理由は次のとおりです。
・短期的には上昇と下落を繰り返しながら長期的にみると右肩上がりの傾向にある
・アメリカは、今後も人口が増加し経済も拡大することが予想される
・アップル、マイクロソフト、アマゾンなどアメリカの上位500社に分散投資ができる
・四半期ごとに銘柄の入れ替えが検討されるため、業績の良い企業に投資し続けられる
・指数に投資するインデックスファンドで運用にかかるコストが安い
・投資の神様であるウォーレン・バフェットが死後、投資の素人である妻にS&P500に投資するよう勧めている
なお、S&P500に連動する投資商品は複数ありますが、その中でも多くの人に買われているため出来高が高く、手数料も格段に安い次の2つが圧倒的におすすめです。
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 運用:SBIアセットマネジメント株式会社
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 運用:三菱UFJ国際投信株式会社
このほか、S&P500以外であれば、今後も地球全体の人口が増加し経済も拡大することが想定されるため、全世界株式に投資する「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」もおすすめです。
5 筆者はどうする予定?
なるべく早期に1,800万円を積み立てたいところですが、年間360万円を5年間で投資するのは到底無理なので、年間150万円程度を12年くらいかけて2036年までに1,800万円を積み立てる予定です。
投資する商品は、もちろんS&P500で、私はSBI・V・S&P500インデックス・ファンドを購入します。
なお、新NISAの対象年齢は18歳以上なので、2人以上の世帯であれば、年間720万円まで合計で3,600万円まで投資することができます。
限度額いっぱいまでに投資するために必要となる期間別の毎年の投資額はこちら
期間別の毎年の投資額(端数切り上げ)
期間 | 1人あたり | 2人世帯 |
最大額 | 1,800万円 | 3,600万円 |
5年 | 360万円 | 720万円 |
6年 | 300万円 | 600万円 |
7年 | 257万円 | 514万円 |
8年 | 225万円 | 450万円 |
9年 | 200万円 | 400万円 |
10年 | 180万円 | 360万円 |
11年 | 164万円 | 327万円 |
12年 | 150万円 | 300万円 |
13年 | 138万円 | 277万円 |
14年 | 129万円 | 257万円 |
15年 | 120万円 | 240万円 |
16年 | 113万円 | 225万円 |
17年 | 106万円 | 212万円 |
18年 | 100万円 | 200万円 |
19年 | 95万円 | 189万円 |
20年 | 90万円 | 180万円 |
まとめ
今回は、新NISAと新NISAで購入する金融商品について紹介してきました。
改めてポイントは以下のとおり
・2つの投資枠を併用して1年間で最大360万円まで非課税で投資可能
・生涯で1,800万円まで投資でき、非課税となる期間は無期限
・2つの投資枠の両方に入っているS&P500を満額積み立てるだけ
新NISAの生涯限度額である1,800万円をコツコツと積み立て、一緒にハッピーライフの実現を目指しつつ老後の不安を消しとばしましょう。
新NISAのでより毎年より多くの金額を積み立てるために、私たちができることはたった2つ。それは、支出を減らすか収入を増やすことです。
支出を減らす場合は、節約やミニマリズムに触れることがおすすめです。
収入を増やす場合は、副業や転職がおすすめです。
今の仕事内容に満足しているけど、もっと収入が欲しい場合は、副業を検討することがおすすめです。
副業には、さまざま種類があり、自分にあった副業を選ぶことが必要です。なぜなら副業で成果を出すためには、かなりの時間を要するケースが多く、辛抱強く長く続けることが必要となるからです。
まずは、こちらの本を1度読んで見て自分にぴったり合う副業を見つけるおすすめします。
特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術
今の職場に満足していない。もっと高収入な仕事に転職したいと思っている方には、今後も市場規模が拡大し続け業界全体で高収入が期待できるITエンジニア転職がおすすめです。
WEBCAMPでは、未経験や働きながらでもITエンジニアを目指すことができます。
無料説明会も実施中なのでぜひ1度お話を聞いてみるのはいかがでしょうか?